お知らせ

お知らせ

お知らせ

お知らせ

精神科訪問看護全般

2025-07-23

リカバリーに大切なポイント②~実はできてる・・・!に気付こう~

ありがとうございます!
それでは、視点を「できると思っていたけど、実は無理してた」から、
逆に「できなさそうに見えて、実はできていた」に焦点を当てたバージョンにリライトしました。


🌱**「できなさそうで、実はできてた」に気づこう**🌱
~自分に“ある力”を見つけるためのヒント~

「自分にはムリかも」「きっとできない」――
そう思っていたことが、実はできていた、そんな経験ありませんか?

ちょっとした工夫や自分なりのやり方で、
“できていた自分”に気づけると、自信や安心につながっていきます。


✅ こんなふうに思ったことはありませんか?

・人前で話すのは苦手だから、きっと何も伝えられない
・料理なんて無理、毎日やるのはハードルが高いしできてない
・予定通りに動くのは無理、自分にはムリなことが多い

でも、ちょっと視点を変えると──
🌟 ちょっとした声掛けが相手を勇気づけたことがあった
🌟 しんどい日は手抜きお惣菜なんかで工夫できてた
🌟 全然よくならないって思っていたけど、実は朝自分で起きられるようになってる

できてなさそうに見えることでも、
実は“自分なりの方法”でできていたことって、たくさんあるんです。


🌼 “できる自分”に気づく3つのヒント

① 「自分なりのやり方」に注目する
→ 周りと違っても、自分に合っているならそれが正解。やり方は一つじゃありません。

② 「何気なくやっていること」を大事にする
→ 無意識でやれていることは、実はすごい力。そこに気づけたら、もっとラクになります。

③ 「できていたこと」を自分で認めてみる
→ 小さな成功に気づけると、自然と自信がわいてきます。


🧭 “できなさそう”の中にある“できた”を見つけよう

・誰かに言われた「ムリそう」にとらわれすぎない
・誰かと一緒に丁寧に振り返ってみると、「あれ、自分やれてたかも?」と思えることがある
・自分なりに工夫してきたことを「それでいい」と認めてあげる

自分の中にすでにある“できる力”に気づけたとき、
毎日の過ごし方も、ちょっと楽になるかもしれません🍀


👉もっと「自分らしくいられるヒント」はこちらにも載せています。
気になった方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
@kiki.kakogawa

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。